お店は昨日から、アトリエのほうは今日から仕事はじめでした。
いつも目の前の仕事に手一杯ですが...今年は少し余裕を持って新作をたくさん作っていきたいです。刺繍の技術ももっといろいろ学びたいので勉強(レッスン)にも勤しみたいと思います。
いつも使っている道具たちを並べて写真に撮ってみました。どれも長年愛用している大切な道具です。今年もお世話になります
クロシェ・ド・リュネヴィルというかぎ針は、刺繍を習っているLemmikkoさんのもの。かぎ針の持ち手(ハンドル)はいろんな形、太さも様々なのですが、私は細いものが好みです。ボールペンなども握るところが太いと上手く字が書けません...
Lemmikkoさんは柄が太いタイプと細いタイプを用意してくださっていて、好きな太さを選べるのでとてもありがたいです。
よく見ていただくと、クロシェの先端についているかぎ針の太さが全部違います。
右から
70号
90号
100号
120号
140号
とだんだん太くなっていきます。
本当は一番よく使う80号という太さのクロシェがあるのですが、自宅に持って帰っていて一緒に写せませんでした...
レンミッコさんはオートクチュール刺繍の素材のお店「カラーバケット」もされています。刺繍される方にはすごく楽しいお店ですので、ぜひ
Lemmikko / Colorbucket
〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷2-42-6-1F
https://lemmikko.com/
はさみはフランスのSajou(サジュー)の刺繍用はさみ。今はもう廃番となってしまったのですが、以前持ち手が木製のものがあって、それを長年愛用しています。色違いで5本持ってます。金属製の持ち手が薄いタイプより、つかみやすいところが気に入ってます。
サジューはホームページから日本への通販も可能です。見るだけでも楽しいサイトです
MAISON SAJOU
Mercerie SAJOU
16 bis, rue de la Chancellerie
78000 VERSAILLES
https://sajou.fr/fr/
ピンクッションは、刺繍アーティストのkiccaさんの図案で作ったもの。ツヴィストソム刺繍という北欧の刺繍。クロスステッチのような感じで、糸は毛糸を使って刺していきます。織物のような質感がかわいいです。猫の身体には針を刺せない...ので、周囲の余白部分に刺しています(笑)
図案はこちらの本に掲載されていたものです↓
それでは、今年もたくさん縫いたいと思います。素敵な作品が作れるよう精進いたします...